陶器瓦の屋根は被害が多かった

私の住まいは熊本地震で被害の最も大きかった益城町の隣にあり、益城町には友人、知人も多く、地震の後益城町を訪ねてみました。

テレビなどで報道されているのが益城町で、その被害は尋常ではありません。

熊本市から益城町の中心に通じる県道28号線で益城町に入りました。

この道路が益城町中心部のメインストリートであり、テレビなどで報道される風景もこの通り沿いです。

昔から何度も通った道ですが、あまりの景色の変わりように言葉を失ってしまいました。

道路の両脇にある建物の多くが無残にも倒壊していました。

益城町は熊本市のベッドタウンである一方、昔から農業を営まれているお宅が多く存在します。

農家のお宅は昔ながらの純和風で重厚なお宅が多いんです。

そのお宅の屋根には立派な和風の陶器瓦が乗っていました。

益城町を訪ねた際、立派な和風の陶器瓦が乗っている家が多く倒壊していることに気づきます。

陶器瓦以外のスレート屋根の家も倒壊していましたが、圧倒的に陶器瓦の家の被害が多かったようです。

真下に潰れるのではなく、斜めに倒れているお宅が多かったですね。

強い揺れで屋根の重さに建物の躯体が耐えられなかったのでしょう。

倒壊を免れたとしても、屋根瓦が落ちたり、ヒビが入ったりと陶器瓦のお宅で被害にないところは皆無のように思えました。

我が家の周辺も同様です。

私の住んでいるところは住宅地で、和風、洋風の様々なタイプの住宅があります。

近所を見渡してみると陶器瓦の屋根で被害のなかったお宅は皆無と言っていいでしょう。

スレート屋根は被害が少なかったですね。

以下の写真は2016年5月19日、地震発生から1か月以上経った私の近所の写真です。

 

我が家のベランダから撮った写真です。

地震発生から1か月以上経ち、屋根の修復も随分進みましたがいまだにブルーシートのかかったお宅が少なくありません。

ブルーシートのお宅はすべて陶器瓦の屋根です。

 

私の家の斜め前のお宅です。

地震の直前にリフォームされたばかりです。

陶器瓦の2階部分が割れてしまいました。

 

私の家の正面のお宅です。

地震の後一部補修はされていますが、まだ完全に修復されていません。

 

 

これらは地震から1か月以上経過した、我が家の近所の写真です。

これでも随分修復は進んでいるんです。

地震直後は、とてもひどい状況でした。

しかし、いまだにブルーシートで屋根を覆ってあるお宅はすべて陶器瓦なんです。

陶器瓦は和風の住宅にはマストアイテムであり、建築後のメンテナンス負担が少ない優れた屋根材です。

ただ、住宅の耐震という観点で見れば軽量な屋根材の方が被害が少ないように感じました。

これは今回の熊本地震で私が個人的に感じたところです。

 

なお、熊本地震を経験して地震への備えと対策をまとめた「地震への備えと対策.com」を公開していますのでよかったらこちらも覗いて見て下さい。

 

< 前のページ     次のページ >