電気代を重視した電気給湯器エコキュート

オール電化にしますので、電気代節約の要は電気給湯器のエコキュートだろうと考えました。

電気代って熱を発生するものが最も高いですよね。

毎日大量のお湯を作るわけですから、電気給湯器は電気代節約の鍵を握ると考えたわけです。

ですからヒートポンプの原理で電気代の安い深夜にお湯を作るエコキュートはマストアイテムだと思っていました。

エコキュートも様々なタイプがあり、その本体の価格も高価です。

しかし、調べてみるとエコキュート本体って結構価格に差があるんです。

 

電気給湯器エコキュートは当初三菱電機のエコキュートで370リットルのオートタイプが設計事務所から提案されていました。

定価は69万円ですが、設計事務所を通すと35万円とのことでした。

設計事務所のいいところは住宅機器をそれぞれ提案してくれますが、自分で気に入った商品があればインターネットなどを通じて自分で調達して構わないんです。

実は電気給湯器エコキュートに限らず実に多くのものをインターネットで調達しました。

この件は「住宅設備(住設)の機器をインターネットで購入する」のページで詳しくお話しします。

電気給湯器エコキュートはもっと安く調達できないかとインターネットで探すことにしました。

その前に電気給湯器エコキュートについて簡単に説明します。

 

 

エコキュートとは

正式名称は「自然冷媒ヒートポンプ給湯機」。

熱媒体や半導体等を用いて低温部分から高温部分へ熱を移動させる技術、いわゆるヒートポンプ技術を使うことで発電効率が高い給湯の省エネルギーを実現しています。

エアコンと同じ原理ですのでエコキュートには室外機が付いています。

簡単に言えば電機代の安い深夜に外気の温度を利用して、効率的にお湯が作れるので省エネになるのです

 

エコキュートの湯量タイプ(タンク容量)

多分、業務用などの大きいのもあるんでしょうが、ここでは一般家庭向けの湯量タイプを説明します。

195リットルタイプ  1~2人用

300リットルタイプ  2~4人用

370リットルタイプ  3~5人用

460リットルタイプ  4~7人用

560リットルタイプ  5~8人用

 

一般的には370リットルタイプ若しくは460リットルタイプが多いようです。

家族が4人でしたら460リットルタイプが多いのではないでしょうか。

 

フルオートとセミオート

フルオートタイプはお湯の温度やお湯の量を機械が自動的にキープしてくれる自動保温や自動たし湯機能が付いており、セミオートタイプはお湯の温度が下がったり、お湯の量が減った場合には自分で高温さし湯やたし湯で調整します。

 

地域別タイプ

一般地向け  外気温が-10℃までの地域用

寒冷地向け  外気温が-20℃までの地域用

塩害地向け  海浜地域で海から1Km以内の地域用

 

細かく言えばもっと色々なタイプがありますが、ざっと以上の括りになります。

 

我が家の電気給湯器エコキュートは家族が夫婦に義父との同居を勘案すると大人3名ですから、一般地向け370リットルタイプのフルオートタイプで探すことにしました。

早速インターネットでエコキュートを検索します。

あるわ、あるわ、たくさんの業者がエコキュートを販売しています。

希望するタイプが20万円台でぞくぞく出てきます。

その中でとりわけ安かったのが東芝のエコキュートで送料込22万円でした。(リモコン代は別)

そのエコキュートには銀イオン付きとのおまけまで付いています。

他のエコキュートと比較しても圧倒的に安いし、東芝なら間違いなかろうと早速購入です。

設計事務所が当初提案した三菱電機のエコキュート35万円でしたのでなんと13万円の節約です。

エコキュート本体は日付を指定して設計事務所宛てに送ってもらいました。

電気給湯器エコキュートはこれで決定です。

こんな感じでインターネットで安く調達できるものはすべて自分で調達しました。

 

余談ですが我が家のエコキュートは学習機能が付いていて(他社製品も同様だと思いますが)、私たちの生活パターンを学習してお湯を作る量を調節するんです。

ですから370リットルタイプなんですが、目いっぱいお湯を作ることはありません。

またお湯が足りなかったなんてこともこれまでありませんでした。

結構おりこうさんなんです。

これも大きな電気代節約になっていると思います。

 

< 前のページ   次のページ >